どうも!まっちゅうリーダーです!
今回は、アウトドアギアについてご紹介したいと思います。
札幌YMCAアウトドアクラブで使っているアウトドアギアには、担当者(まっちゅう)のこだわりで揃えているものが多数あります。その中でも今回ご紹介するのはムーンライト!
ムーンライトというのは、テントの名前です。
こちらのテントがモンベルから出ているムーライト9型です!
今年モデルチェンジするみたいなので、新しいテントも気になるところです。
このテントの何がいいかと言いますと、名前通り設営が簡単なのです。
「ムーンライト(月明かり)だけでも設営ができる」
というのが、このテントの名前の由来となっています。
立て方は一般的なドームテントとは違い、しなりのいいポールを使うのではなく特殊なフレームを使います。
設営はAフレームを重ね合わせるだけで、あとはフックをかけるだけ。簡単な作りなのに、中は広い!アウトドアクラブにピッタリのテントです。
数年前に2基購入したのですが、本当はあと1基ほしい!
なんとかして揃えたいと思っています。
最近のテント事情は急激に進化してきました!
ムーンライトもいいのですが、最近気になるのは【エアーフレームテント】です。
知ってますか?
私も昨年初めて実物を見て触りました。
特に気になるのはhilanerから出ている2ルームテントです。
最大の特徴はエアーフレームを採用しているところですね!
従来はポールを組み立てて設営していたテントですが、このテントのフレームはポンプで空気を入れるだけ!
空気だけで自立しているテントなのです!
ドーム型でエアーフレームのテントはロゴスから出ていましたが、かまぼこ型でのテントはこれが初めてお目にかかります。
ムーンライトも設営が簡単で15分くらいで立てることができますが、このエアーフレームテントも15分くらいで設営可能です!
ポンプで空気を入れるのが大変ですが、オートキャンプ場であれば、車の電源から送風機で空気を入れると簡単に立てることができます!
また、見た目重視で気になるのは【空中テント】ですね!
メーカーの方は知り合いなので強くご紹介しておきますね。
これは気になりますよね!
川の上や崖、木があればどこでも設営可能です!
こちらのテントも中にポールを2本組むだけで設営できます。木に巻き付けるのが大変かもしれませんが、注目を集めるのは間違いなしですね。
ぜひ、これからテントの購入を考えているか方は通常のドームテントだけではなくムーンライトやエアーフレームテント、空中テントなど個性的なテントにも注目してみてください!



コメント
コメントを投稿