どうも!最近スタジオポノックのサムライエッグを見て涙がちょちょぎれたまっちゅうです。
今日の話題は深山鍬形です。
みなさん知ってますか?カタカナで書くとミヤマクワガタです。
![]() |
キャンプの時期になると下見・キャンプ中とよく見かけるミヤマクワガタですが、最近その価値を知りました。
私の主観では、産毛がまばらだし、頭の形が骨みたいだし、よく見かけるし、そんなに人気がないクワガタだと思っていた思っていました。
しかし・・・
つい最近、友人Aが「ミヤマクワガタは7㎝超えると万はいくね!」と言い出したのです。
調べてみると相場が載っていました。7㎝超えると5万~なんですね・・・。
(まっちゅうの心の声)
そんな人気だったのかぁ・・・。
いままで獲ってきたミヤマクワガタたち、子どもたちにほいほいあげちゃったなぁ・・・。
もったいなかったかなぁ・・・。
いや、昆虫は子どもの夢。お金じゃない!!
7㎝を超えると急に相場が跳ね上がるようです。
虫がお金に見えたら困るので、子どもたちには黙っておこうと思います。
これからも、ミヤマクワガタを見つけたら子どもたちにほいほいあげると思いますが、一応7㎝超えてないかだけ確認しようと思いました。
私たち親世代はクワガタといえば、甲虫王者ムシキングでしたね!
ちなみに、ミヤマクワガタと同じ名前の植物があるそうです。ミヤマ(深山)とは深い山を意味し、互いに高山や涼しい地形を好むようです。
今シーズン7㎝超えたミヤマクワガタを見つけたらまた報告したいと思います!

コメント
コメントを投稿